スポンサードリンク
2014年03月07日
【金運風水】洗面所の床はこまめに掃除をする
トップ > サイトマップ
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう
こんにちは(^○^)
今朝は『ごちそうさん』を見て号泣しました。最近よく泣くんですが今朝はすごかったです。愛犬が私の顔を見てめちゃ心配していました。
今こうしてブログが書けるのも生かされているからです。たくさんの命を頂き、私は生かされています。生かされていることに感謝し、今日も頑張ります。
では、今日の風水を

洗面所の床はこまめに掃除をする
洗面所は出勤する前に身支度を整える場所です。床に髪の毛やゴミが散乱しているところで身支度を整えるのはよくありません。
身支度を整え出勤するということは、仕事をする、お金を稼ぐということです。金運に深く関わるので洗面所はきれいにしましょう。
朝いちで床掃除をする
私は朝5時に起きて、玄関、トイレ掃除をします。そのときに洗面所の床も掃除します。朝早いので掃除機ではなくほうきで掃き、そのあと雑巾がけをします。
前日お風呂から上がったときも髪の毛などが落ちていたら拾いますが、洗面所はどうしても髪の毛が落ちるので朝一番で掃除をしきれいにしたいものです。またリビングなどの掃除のときにも洗面所は再度やります。ここは一日に何度もすることでなんとか清潔な状態を保てます。
気持ちよく会社に行けるように、気持ちよく仕事ができるように洗面所の床はきれいにしましょう。
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう

こんにちは(^○^)
今朝は『ごちそうさん』を見て号泣しました。最近よく泣くんですが今朝はすごかったです。愛犬が私の顔を見てめちゃ心配していました。
今こうしてブログが書けるのも生かされているからです。たくさんの命を頂き、私は生かされています。生かされていることに感謝し、今日も頑張ります。
では、今日の風水を


洗面所の床はこまめに掃除をする
洗面所は出勤する前に身支度を整える場所です。床に髪の毛やゴミが散乱しているところで身支度を整えるのはよくありません。
身支度を整え出勤するということは、仕事をする、お金を稼ぐということです。金運に深く関わるので洗面所はきれいにしましょう。
朝いちで床掃除をする
私は朝5時に起きて、玄関、トイレ掃除をします。そのときに洗面所の床も掃除します。朝早いので掃除機ではなくほうきで掃き、そのあと雑巾がけをします。
前日お風呂から上がったときも髪の毛などが落ちていたら拾いますが、洗面所はどうしても髪の毛が落ちるので朝一番で掃除をしきれいにしたいものです。またリビングなどの掃除のときにも洗面所は再度やります。ここは一日に何度もすることでなんとか清潔な状態を保てます。
気持ちよく会社に行けるように、気持ちよく仕事ができるように洗面所の床はきれいにしましょう。
2014年03月06日
【金運風水】洗濯物をためない
トップ > サイトマップ
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう
こんにちは(^○^)
お天気がいいのは嬉しいけど、この時期花粉が飛ぶので辛いです
でも、今朝はいっぱい洗濯物を干し、家じゅうの床磨きをしました。しっかり掃除をやるということは体をよく動かすので、掃除か終わった後、家も体もすっきりです
では、今日の風水を

洗濯物をためない
洗濯物は汚れたものです。これをため込むと悪い気がどんどん増えていきます。洗濯はこまめにやりましょう。

ランドリーボックスはふた付きのものを
汚れた洗濯物を入れるランドリーボックスは中身が見えないものがいいです。
中身が見えると見た目がよくないだけでなく、空気も汚れます。ふた付きのランドリーボックスですっきり。
我が家はふた付きじゃありません(^^;; これシンプルなのでお気に入りです。風水的にはけっしてよくありませんが、気に入ったものを大切に使いたいのでこれを使い続けます。そのかわり、洗濯は毎日きちんとやり、汚れものを溜めないようにしています。
ふた付きのランドリーボックスを使わず、洗濯物もためるとなると、洗面所は悪い気だらけになります。それがやがて他の部屋にも流れていくので洗濯はきっちりやります。
完璧な風水は無理です。よくないところがあったら、その分ほかで補う。これでOKです。
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう

こんにちは(^○^)
お天気がいいのは嬉しいけど、この時期花粉が飛ぶので辛いです

でも、今朝はいっぱい洗濯物を干し、家じゅうの床磨きをしました。しっかり掃除をやるということは体をよく動かすので、掃除か終わった後、家も体もすっきりです

では、今日の風水を


洗濯物をためない
洗濯物は汚れたものです。これをため込むと悪い気がどんどん増えていきます。洗濯はこまめにやりましょう。

ランドリーボックスはふた付きのものを
汚れた洗濯物を入れるランドリーボックスは中身が見えないものがいいです。
中身が見えると見た目がよくないだけでなく、空気も汚れます。ふた付きのランドリーボックスですっきり。
我が家はふた付きじゃありません(^^;; これシンプルなのでお気に入りです。風水的にはけっしてよくありませんが、気に入ったものを大切に使いたいのでこれを使い続けます。そのかわり、洗濯は毎日きちんとやり、汚れものを溜めないようにしています。
ふた付きのランドリーボックスを使わず、洗濯物もためるとなると、洗面所は悪い気だらけになります。それがやがて他の部屋にも流れていくので洗濯はきっちりやります。
完璧な風水は無理です。よくないところがあったら、その分ほかで補う。これでOKです。
2014年03月05日
【金運風水】洗面台で化粧品をしない
トップ > サイトマップ
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう
こんにちは(^○^)
朝、雨が降っていたので換気扇の掃除をしました。お天気が悪い時はキッチンや水回りの掃除をするようにしています。換気扇がきれいになったので、その勢いでトマトソースやブロッコリーのスープを作りました。きれいなキッチンは調理に対するモチベーションがあがります
では、今日の風水を

洗面台でメイクをしない
洗面台は水を使うので『水の気』を持っています。水の気が女性の美しさを消してしまうので、洗面台で化粧をするのはやめましょう。
洗面台に化粧品を置かない
当然ですが、洗面台に化粧品を置くのもダメです。ここに置いていいのはスキンケア用品です。といってもたくさん置くと気が乱れるので洗顔料、クレンジング程度にとどめましょう。
洗面所の状態がそのまま自分の印象に
洗面所は女性の美にかかわる場所です。洗面所の状態がそのまま自分の印象になるので、いつもきれいにすっきりした状態を保つようにしましょう。
☆洗面ボウルのお掃除☆
※洗面ボウルは洗顔や歯磨きをしたときに、ザッと水洗いし汚れをためないのが一番です。水回りは使ったらその都度さっと洗い、水分を拭き取ると全然違います。
※重曹水をボウルにスプレーし、スポンジ汚れを落とし、水できれいに洗い流す。乾拭きして仕上げます。汚れがひどいときは重曹をそのままふりかけ、スポンジで汚れをこすり落とします。
私は鏡を拭くときについで洗面ボウルも掃除します。洗面ボウルは水を使うのでクエン酸水でもOKです。ボウルを雑巾で汚れをとり、水を流しきれいにしたあとクエン酸水をスプレーします。そして拭いて終わりです。こうすると水垢もつきにくいです。

洗面ボウルは洗っていますが、蛇口はついつい見落としてしまい(^^;; 先日もこんなに汚れていました

重曹とスポンジでは取れなかったので、クエン酸水につけました。半日この状態で置きました。

クエン酸が汚れを緩くしてくれ、きれいになりました。
毎日掃除をしていますが、見えないところ、見にくいところはなかなかきちんとできません。これからは蛇口を忘れないようにしなくては
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう

こんにちは(^○^)
朝、雨が降っていたので換気扇の掃除をしました。お天気が悪い時はキッチンや水回りの掃除をするようにしています。換気扇がきれいになったので、その勢いでトマトソースやブロッコリーのスープを作りました。きれいなキッチンは調理に対するモチベーションがあがります

では、今日の風水を


洗面台でメイクをしない
洗面台は水を使うので『水の気』を持っています。水の気が女性の美しさを消してしまうので、洗面台で化粧をするのはやめましょう。
洗面台に化粧品を置かない
当然ですが、洗面台に化粧品を置くのもダメです。ここに置いていいのはスキンケア用品です。といってもたくさん置くと気が乱れるので洗顔料、クレンジング程度にとどめましょう。
洗面所の状態がそのまま自分の印象に
洗面所は女性の美にかかわる場所です。洗面所の状態がそのまま自分の印象になるので、いつもきれいにすっきりした状態を保つようにしましょう。
☆洗面ボウルのお掃除☆
※洗面ボウルは洗顔や歯磨きをしたときに、ザッと水洗いし汚れをためないのが一番です。水回りは使ったらその都度さっと洗い、水分を拭き取ると全然違います。
※重曹水をボウルにスプレーし、スポンジ汚れを落とし、水できれいに洗い流す。乾拭きして仕上げます。汚れがひどいときは重曹をそのままふりかけ、スポンジで汚れをこすり落とします。
私は鏡を拭くときについで洗面ボウルも掃除します。洗面ボウルは水を使うのでクエン酸水でもOKです。ボウルを雑巾で汚れをとり、水を流しきれいにしたあとクエン酸水をスプレーします。そして拭いて終わりです。こうすると水垢もつきにくいです。

洗面ボウルは洗っていますが、蛇口はついつい見落としてしまい(^^;; 先日もこんなに汚れていました


重曹とスポンジでは取れなかったので、クエン酸水につけました。半日この状態で置きました。

クエン酸が汚れを緩くしてくれ、きれいになりました。
毎日掃除をしていますが、見えないところ、見にくいところはなかなかきちんとできません。これからは蛇口を忘れないようにしなくては

2014年03月04日
【金運風水】ドライヤーを出しっぱなしにしない
トップ > サイトマップ
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう

こんにちは(^○^)
昨夜は家族でひな祭りパーティーをしました。いつもよりも時間をかけて昆布や椎茸の出しをとり、丁寧にちらし寿司と蛤のお吸い物を作りました。美味しかったです
では、今日の風水を

洗面所は水の気、ドライヤーは火の気
水剋火・・・水は火を剋す、水は火を消す
水と火は反発し合う関係です。それを一緒に置くと気が乱れます。
洗面所で髪の毛を乾かすのでドライヤーは必需品です。使ったら必ず扉のついたところにに収納しましょう。出しっぱなしで常にドライヤーが見えるのはよくありません。
洗面所の気の乱れは家計にも大きな影響を及ぼします。気の乱れは家計の乱高下のもとなので、気をつけてくださいね。
女性は水の気をもつ存在
女性は水の気をもっているので、水回りの汚れはとても影響を受けやすいです。モノを出しっぱなしにすると汚れやゴミ、ホコリもたまるので、洗面所、洗面台はいつもすっきりきれいにしましょう。
我が家は洗面台の鏡が収納にもなっているので、そこにドライヤーはしまっています。もし収納するスペースがない場合はカゴなどに入れてできるだけ見えないように収納しましょう。
ドライヤーを収納スペースがあるのに出しっぱなしは絶対にダメです。また、これは子どもにもいい影響を与えません。子どもは親のすることをちゃんと見ています。親がその都度片づければ、子どもも片づけるようになります。
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう


こんにちは(^○^)
昨夜は家族でひな祭りパーティーをしました。いつもよりも時間をかけて昆布や椎茸の出しをとり、丁寧にちらし寿司と蛤のお吸い物を作りました。美味しかったです

では、今日の風水を


洗面所は水の気、ドライヤーは火の気
水剋火・・・水は火を剋す、水は火を消す
水と火は反発し合う関係です。それを一緒に置くと気が乱れます。
洗面所で髪の毛を乾かすのでドライヤーは必需品です。使ったら必ず扉のついたところにに収納しましょう。出しっぱなしで常にドライヤーが見えるのはよくありません。
洗面所の気の乱れは家計にも大きな影響を及ぼします。気の乱れは家計の乱高下のもとなので、気をつけてくださいね。
女性は水の気をもつ存在
女性は水の気をもっているので、水回りの汚れはとても影響を受けやすいです。モノを出しっぱなしにすると汚れやゴミ、ホコリもたまるので、洗面所、洗面台はいつもすっきりきれいにしましょう。
我が家は洗面台の鏡が収納にもなっているので、そこにドライヤーはしまっています。もし収納するスペースがない場合はカゴなどに入れてできるだけ見えないように収納しましょう。
ドライヤーを収納スペースがあるのに出しっぱなしは絶対にダメです。また、これは子どもにもいい影響を与えません。子どもは親のすることをちゃんと見ています。親がその都度片づければ、子どもも片づけるようになります。
2014年03月03日
【金運風水】洗面所の鏡はピカピカに
トップ > サイトマップ
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう
では、今日の風水を
洗面所は金運、健康運、ビューティー運などさまざまな運気に影響する場所です。
洗面所の水がよどむことなくスムーズに流れる家は、お金の巡りも順調です。
洗面所は家族全員が使い汚れやすいところです。そして湿気がたまりやすい場所なので掃除と換気は徹底しましょう。

洗面所の鏡はピカピカに
風水で鏡とても重要視します。鏡の使い方はとても難しく、運気アップにもダウンにもなります。
洗面所の鏡はいつもピカピカにすること。汚れや曇りは悪い気を増長させてしまうので運気が下がります。毎日磨きましょう。
我が家は毎朝必ず磨きます。家族が出勤したあとにピカピカにします。朝は顔を洗ったり、歯を磨いたりして、鏡が汚れることもあります。これは仕方ないことです。汚れたら拭く、磨く、これに限ります。
☆鏡のお掃除☆
※汚れがひどいときは、鏡にクエン酸水をスプレーし、布で汚れをこおり落とします。最後にしっかり乾拭きをして仕上げます。
洗面所の鏡はこれでだいたい取れると思いますが、それでも取れない場合はこれを2~3度繰り返してください。
※曇りが取れない場合は、エタノールで拭くときれいになります。
ようこそ、 風水の基本ブログへ。
風水は幸せになるための教えです。あなたの環境を整え、思いやりの心を持ち、謙虚さを忘れず生活することで誰もが幸せになれます。
今日もあなたのできる風水を楽しく実践し幸せを感じましょう

では、今日の風水を

洗面所は金運、健康運、ビューティー運などさまざまな運気に影響する場所です。
洗面所の水がよどむことなくスムーズに流れる家は、お金の巡りも順調です。
洗面所は家族全員が使い汚れやすいところです。そして湿気がたまりやすい場所なので掃除と換気は徹底しましょう。

洗面所の鏡はピカピカに
風水で鏡とても重要視します。鏡の使い方はとても難しく、運気アップにもダウンにもなります。
洗面所の鏡はいつもピカピカにすること。汚れや曇りは悪い気を増長させてしまうので運気が下がります。毎日磨きましょう。
我が家は毎朝必ず磨きます。家族が出勤したあとにピカピカにします。朝は顔を洗ったり、歯を磨いたりして、鏡が汚れることもあります。これは仕方ないことです。汚れたら拭く、磨く、これに限ります。
☆鏡のお掃除☆
※汚れがひどいときは、鏡にクエン酸水をスプレーし、布で汚れをこおり落とします。最後にしっかり乾拭きをして仕上げます。
洗面所の鏡はこれでだいたい取れると思いますが、それでも取れない場合はこれを2~3度繰り返してください。
※曇りが取れない場合は、エタノールで拭くときれいになります。
2013年07月11日
浴室、洗面所の鏡はいつもピカピカに!
トップ > サイトマップ
浴室、洗面所の鏡はいつもピカピカに!
鏡の汚れは容姿に表れます。
浴室、洗面所の鏡が汚れていると、それがそのままあなたの容姿になります。
鏡を磨くことは、そのまま自分自身を磨くことになります。毎日鏡を磨き、美しさに磨きをかけましょう。

浴室の鏡は白い水あか(ウロコ)がつきます。これ掃除をせず長期間放置するとこびりついてとるのが大変になります。
我が家も以前はウロコがよーく目立っていました。掃除のときにお風呂用の洗剤で磨いていましたがそれでもウコロがどんどん目立ち

最近はお風呂上りにクエン酸水を鏡にスプレーします。スポンジで軽くこすっています。これでかなりウコロが薄くなり、目立たなくなりました。多分、これを毎日続ければそのうちウロコなしのピカピカの鏡になると思います。
そのときはまた報告しますね。

なかなかきれいでしょ

蛇口も同様にクエン酸水を使っています。こちらもかなりきれいになってきました

以前は鏡や蛇口がウコロで汚れてくると、市販のウロコ取りで取っていましたが、それでも完全には取れず(^^;;
でも、今は毎日クエン酸水で軽く磨いているので、かなりきれいになりました。お風呂上りにちょっちょっとやればOKなのでとてもラクです。
浴室、洗面所の鏡はいつもピカピカに!
鏡の汚れは容姿に表れます。
浴室、洗面所の鏡が汚れていると、それがそのままあなたの容姿になります。
鏡を磨くことは、そのまま自分自身を磨くことになります。毎日鏡を磨き、美しさに磨きをかけましょう。

浴室の鏡は白い水あか(ウロコ)がつきます。これ掃除をせず長期間放置するとこびりついてとるのが大変になります。
我が家も以前はウロコがよーく目立っていました。掃除のときにお風呂用の洗剤で磨いていましたがそれでもウコロがどんどん目立ち


最近はお風呂上りにクエン酸水を鏡にスプレーします。スポンジで軽くこすっています。これでかなりウコロが薄くなり、目立たなくなりました。多分、これを毎日続ければそのうちウロコなしのピカピカの鏡になると思います。
そのときはまた報告しますね。

なかなかきれいでしょ


蛇口も同様にクエン酸水を使っています。こちらもかなりきれいになってきました


以前は鏡や蛇口がウコロで汚れてくると、市販のウロコ取りで取っていましたが、それでも完全には取れず(^^;;
でも、今は毎日クエン酸水で軽く磨いているので、かなりきれいになりました。お風呂上りにちょっちょっとやればOKなのでとてもラクです。